文化庁助成/日本演奏連盟後援
・プログラム:バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番、ベートーヴェン/ロマンス第2番、ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン
お陰様で、100名をこすお客様の大きな拍手とブラボーに包まれて幸せでした!!ありがとうございました!
練馬区文化振興協会助成・日本演奏連盟/増山美知子奨励ニューアーティストシリーズ
・プログラム:クララ・シューマン/ピアノ三重奏曲、シューマン/献呈、ブラームス/ピアノ三重奏曲第1番、アンコールはブラームス/ハンガリー舞曲
春からの振替公演がやっと開催できて170名様のご来場にて大盛会となりました。アンケートにも温かいメッセージを頂き、中にはクララ・シューマンを聴くために長野市からのお客様も!!とても手応えのある幸せな濃密な時間でした。
第2回ビジネスに効く音楽コンサート
パガニーニ:ラ・カンパネラ、ショパン:幻想即興曲、真島敏夫:Seagull、山田悠人:クリスマスメドレー&クラシックメドレー、アンコールはチャルダッシュ
コロナ対応のゆとりの座席配置と映像投影やカラー照明で、日常を忘れたクリスマスコンサートとなりました。楽器編成の珍しさ、耳慣れた曲のメドレーなどお客様アンケートでも満足された様子が感じられて、演奏者も充実した60分でした。
近年の演奏活動のご案内&レポート
随時更新♪
with 赤松美紀:pf 小川里奈:vn
毎年この時期に出演させて頂いておりますが、今年も大勢のお客様のご来場、ありがとうございました!
<お詫び及び振替のご案内>
新型コロナウィルス感染症対策の政府要請に従い延期とさせて頂くことになりました。振替公演を2021年2/13(土)に開催させて頂きます!! 改めて詳細が発表となりましたらお知らせさせて頂きます。
<お詫び及び振替のご案内>
新型コロナウィルス感染症対策の政府要請に従い延期とさせて頂くことになりました。振替公演を2021年2月~3月に開催させて頂きます!! 改めて詳細が発表となりましたらお知らせさせて頂きます。
<お詫び及び振替のご案内>
新型コロナウィルス感染症対策の政府要請に従い延期とさせて頂くことになりました。振替公演を12/4練馬文化センター小ホールにて開催させて頂きます!!
<お詫び及び振替のご案内>
新型コロナウィルス感染症対策の政府要請に従い延期とさせて頂くことになりました。振替公演を今年9/12開催!!
<お詫び及び振替のご案内>
新型コロナウィルス感染症対策の政府要請に従い延期とさせて頂くことになりました。振替公演を今年11/4開催!!
MuTiA
プログラム:クライスラー/愛の喜び、愛の悲しみ、プッチーニ/誰も寝てはならぬ、マスネ/タイスの瞑想曲、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン 他
初めてのストリーミングコンサートで緊張しましたが、多くの方にライブ配信をご視聴頂き、無事に終了致しました。ありがとうございました!! YouTubeのこちらのチャンネルにて今後もご覧いただけます。
『加賀町ホール』YouTubeチャンネルはこちら!
■ ストリーミングコンサート
プログラム:Beethoven/運命×残酷な天使のテーゼ、Dvorak/新世界×紅蓮華、Monti/チャルダッシュ×千本桜、ツィゴイネルワイゼン 他
なんと!! 2時間半もライブ配信させて頂きました!!! 久々に存分に演奏できて充実でした。本当に多くの方が最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!! YouTubeのこちらのチャンネルにて今後もご覧いただけます。
『タクティカート(武蔵ホール)』YouTubeチャンネルはこちら!
■ 30日間ライブ配信プロジェクト
with:pf原口沙也架、fl浜川慎司、cb井口信之輔、pc田村拓也
ロッシーニ:ウィリアム・テル序曲、ハメハメハ大王、アンダーソン他、創作楽器等による楽しいコンサート♬
練馬区文化振興協会の方々によるコロナ感染症対策に万全の取組みのお陰で、1.5倍の抽選倍率のお客様をお迎えして、思う存分に久しぶりのルロットの演奏ができました。
ありがとうございました。
公益財団法人樫の芽会様より、昨年のリサイタル開催が評価されてご褒美を頂き、ツィゴイネルワイゼンを披露して参りました。樫の大木になれるよう精進したいと思います。深く感謝申し上げます。
pf: 山崎早登美 いつもながらに素晴らしいピアノにささえられました
バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番、ベートーヴェン/ロマンス第2番、ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番『雨の歌』、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン。ハードプログラムでしたがご堪能いただけたことと思います/お陰様で、100名をこすお客様の大きな拍手とブラボーに包まれて幸せでした!!ありがとうございました!2/20も頑張ります
ミューティア・1st ライブコンサートに大勢のお客様をお迎え出来て本当に充実したステージを飾れました。お祝いのお花もとても嬉しかったし、9人で仕上げた準備段階からの思い(2回のキャンセル)が重なって熱いコンサートになったと思います。MCが上手くなったねとお褒めの言葉も頂きました。応援ありがとうございました!!
with 浅野桜子:pf、パクヒョナ:vc / 春からの思いのこもった演奏に大きな拍手。クララ・シューマンを聴くために長野市からご来場の方も!!ありがとうございました!/ ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番、クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲、シューマン:献呈
ヴァイオリン&サックス&ピアノによるクリスマスコンサート
前後左右を空けて配席➡お陰様で完売となりました!60分間に10曲(メドレー2つ)あり、アレンジありの盛りだくさんのプログラムでブラーボも頂き充実した演奏会でした。ホール側配慮のコロナ対応席は好評でした。ハイテクの消毒・検温設備&照明・投影技術はさすがKDDI!
パガニーニ:ラ・カンパネラ、ショパン:幻想即興曲、真島敏夫:Seagull、クリスマスメドレー、クラシックメドレーほか
6組の出演プログラムのトリとして出演。➡誠に残念ながら、無観客にて開催。後日「YouTube」にて配信の予定です。
with 赤松美紀pf、ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品より第1番、パガニーニ:カプリス24番、サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン他
和太鼓との協演
和太鼓:Atoa.、pf原口沙矢架、fi渡辺奈津美、vc大岩直季
with 浅野桜子:pf、パクヒョナ:vc(トリオピアの3人!!)。ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番第1楽章、シューマン:幻想小曲集、ロマンス、クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲第3楽章、ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番第1楽章ほか。closed concert
ホームグラウンドのフェリーチェ音楽ホールにて、これまでのお客様へ感謝を込めて、バースデーに好きな曲を好きな人へ♪ pf:五十嵐薫子(YouTube掲載の「歌の翼に」や紀尾井町ホールでご一緒させて頂いています!!)
プログラム/サン=サーンス:白鳥(ハイフェッツ編)、ハチャトゥリアン:剣の舞(ハイフェッツ編)、クライスラー:愛の喜び・愛の悲しみ・美しきロスマリン、サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン・サパテアード
ホール収容人数100名にて、今回はお申込み順に「30名様限定」とさせていただきます。 お申込みフォーム
ピアソラ生誕100周年記念コンサート♪ピアソラ:ブエノスアイレスの四季より春、リベルタンゴ、オブリヴィオンほか 自由席:3,000円
お申込はこちら ルロットメール
2021年3/6より変更となりました。詳細発表次第にお知らせさせて頂きます。
with 赤松美紀:pf 小川里奈:vn
山崎早登美:pf /2021年秋リリース予定の初CD発売記念コンサート
お問合せはこちら メール
近年のフライヤーの抜粋です。
≪伊藤万桜/履歴・音楽活動のご紹介≫
3歳よりヴァイオリンを習う。聖学院みどり幼稚園、聖学院小学校、山崎学園富士見中学校、東京都立芸術高等学校、東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻を卒業し、同大学大学院音楽研究科を経て意欲的に演奏活動を行っている。
パブロ・カザルス国際音楽アカデミー(フランス)、ヴィチェンツァ国立音楽院(イタリア)、アントン・ルービンシュタイン国際音楽アカデミー(ドイツ)ほかにて、Mark Gothoni、Leon Spieler、Albert Martini、Boris Davidovich Belkin、Lucie Robert、Lorenz Nasturica-Herschcowici、Aleksey Semenenko、橋本京子、Rafael Rosenfeld各氏のマスタークラスを受ける。
第16回KOBE国際音楽コンクール優秀賞、兵庫県芸術文化協会賞、第7回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト グランプリ、クリスタルミューズ賞、第10回樫の若木賞はじめ受賞多数。
2016年、第31回練馬区新人演奏会・練馬文化センターにて、上野正博指揮・東京フィルハーモニー交響楽団とチャイコフスキーの協奏曲を共演する。
2017年度、東京文化会館小ホールにて、東京音楽大学卒業演奏会に出演する。
2018年、NHK 「名曲アルバムプラス」 にて、パッヘルベルのカノンを演奏する。
同年より、ソニーミュージックエンターテインメント主催 STAND UP! ORCHESTRAとして、BSフジ 「世界の音楽~ハロー!クラシック」、STAND UP! CLASSIC FESTIVAL'18/'19 に出演する。
2019年、ラジオ OTTAVA、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、FMしながわに出演する。
同年10月、東京文化会館小ホールにて、文化庁/日本演奏連盟主催、新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ TOKYO86 伊藤万桜ヴァイオリン・リサイタル、pf: 山崎早登美氏にて開催する。
2020年10月、北とぴあ・つつじホールにて、文化庁助成/日本演奏連盟後援による伊藤万桜ヴァイオリンリサイタル2020をpf: 山崎早登美氏にて開催する。
同年12月、練馬文化センターにて、練馬区助成/日本演奏連盟後援による増山美知子奨励ニュー・アーティストシリーズ トリオピア第4回コンサートを、pf:浅野桜子、vc:パクヒョナと開催する。
2021年、東京オペラシティリサイタルホールにて、文化庁助成/日本演奏連盟後援による伊藤万桜ヴァイオリンリサイタル2021をpf: 山崎早登美氏にて開催する。
2022年2月、東京オペラシティリサイタルホールにて、初CDリリース記念・伊藤万桜ヴァイオリンリサイタル2022をpf: 山崎早登美氏にて開催する予定。
これまでに、プラード・カザルス音楽祭(フランス)、キルヒベルク国際音楽祭(ドイツ)、テアトロオリンピコ音楽フェスティバル(イタリア)、モスクワ音楽院演奏会(ロシア)、シュロスアカデミー BEE250VEN FESTIVAL(ドイツ配信)に出演する。The Baverische Landes Jugend Orchester(バイエルン州立青少年オーケストラ)1st vnとして、ベルリン・フィルハーモニー、ミュンヘン・ガスタイクにてJonathan Nott指揮のニューイヤーコンサート(ドイツ)、シュロス・アカデミー主催「CLASSIC@HOME」(ドイツ配信)に出演する。
また、フェリーチェ音楽ホールにて、リサイタルを3度開催(第3回目 pf: 鎌田しのぶ氏)を始め、練馬区立美術館コンサート( pf: 山崎早登美氏)、各都市主催のコンサート、大谷康子と東京音楽大学の若き俊英たちコンサート、江戸川区新人演奏会、蓼科音楽祭、東京国際映画祭、日本イタリア協会主催による京都高台寺演奏会、多彩なアーティストのライブサポートやレコ―ディング、学校へのアウトリーチなど、ソロやアンサンブルの演奏活動を広げると共に、常に新しい挑戦の場を国内外に模索する。9人のソリストユニットMUTIA(ミューティア)リーダー、室内楽では、Trio PIA、Trio sisimy、Roulottes Orchestraメンバー。
ヴァイオリンを大谷康子、海野義雄、神尾真由子、嶋田慶子、漆原朝子、村瀬敬子、山岡耕筰、山岡みどり、Mark Gothoni各氏に、室内楽を山口裕之、店村眞積、横山俊朗、大野かおる各氏に師事する。樫の芽会特別奨学生、三好園奨学生。日本演奏連盟、練馬区演奏家協会会員。
Mao Ito has learned the violin from the age of 3 and has been performing on many stages nationally and internationally since she was in Tokyo Metropolitan Arts and Music High School, and Tokyo College of Music.
In 2012, recommended by Associatione Italio and chosen to be a Japanese representative participant and concerto soloist for Italia International Festival, and performed Tchaikovsky Violin Concerto in World heritage Teatro Olimpico, the Cusani Palace in Milan and Venice Music Conservatory.
In 2014, completion of Professor Mark Gothoni's master class at Pablo Casals Academie International de Musique and being chosen, performed Schubert's string quartet at Festival Pablo Casals de Prades in France.
In 2015, received the scholarship from Tokyo College of Music to participate in Bayerische Landesjugend Orchester which developed under the guidance of Symphonieorhester des Bayerischen Rundfunks, and played New Year Concerts under the baton of Jonathan Nott in Munich and Berlin.
In the same year, performed Shostakovich Piano Trio in Kirchberg International Festival in Germany.
In 2016, was awarded the Excellence Award at a rookie performer audition of Nerima Ward in Tokyo and performed Tchaikovsky Violin Concerto with Tokyo Philharmonic orchestra as a soloist.
In 2017, received the recommendation from Tokyo College of Music, took public lessons of Professor Lucie Robert、Professor Boris Davidovich Belkin.
In 2018, completion of Professor Aleksey Semenenko's master class at Internationale Musik Akademie Anton Rubinstein in Germany.
In the same year, took LorenzNasturica-Herschcowici’s lesson in Tokyo at the Tokyo College of Music’s recommendation.
In 2018, performed Japanese composers scores of contemporary as Tokyo College of Music representatives at Rachmaninoff hall of Moscow Conservatory.
In the same year, appeared on famous TV(NHK) program of classical music. In addition, on another classical music TV(BSFUJI) program as a member of "STAND UP! ORCHESTRA" produced by Sony Music Entertainment.
In 2019, held a recital concert at the Tokyo Bunka Kaikan, organized by the Agency for Cultural Affairs and the Japan Federation of Musicians, performed R. Shutraus and Brahms's violin sonatas, etc., and received great acclaim and popularity.
In 2010, received Grand Prix Crystal Muse Award in All Japan Wind, Strings and percussion Instrument Solo Competition. In 2011, received Second place and Hyogo Prefecture Arts Cultural Association Award in Kobe International Competition.
Currently, graduated from Tokyo College of Music and learned the same graduate school. Studied the violin under Professor Yasuko Otani, Professor Yoshio Unno, Professor Kosaku Yamaoka, Professor Asako Urushihara, Professor Mayuko Kamio, Professor Alberto Martini, Professor Leon Spieler and Professor Mark Gothoni.
コンサート、イベント、学校等に出張演奏致します。
基本的に国内外どこでも参ります(旅費ご負担下さい)。クラシック音楽~ポップスやジャズ系までご希望に合わせたプログラムを組ませて頂き、多くの盛会を演出してきました。
これまでに、幼稚園・保育園、小・中学校、高校、老人福祉施設、大使館、映画祭、レストラン、公民館、自治会、ガーデン、ロイヤルエクスプレス、デパート等にて演奏し、映画音楽や有名アーティストのMV・CD録音等々、HPに掲載以外にも多数の実績があります。
ご予算等により楽器や人数の編成も様々に対応いたします。
ヴァイオリンのソロ、ピアノ伴奏付、アンサンブルまで、“こんな事はできないかな?”とお声掛け頂けると嬉しいです。オンラインによるオーダーメイドのコンサートも可能です。
詳細は下記サイトにてご案内しています。
光文社「CLASSY4月号」2/28発売に登場!!
詳細は下記サイトにてご案内しています。
光文社「CLASSY4月号」2/28発売!!